求人(仕事)No.03954
- 介護職・ヘルパー
- 紹介予定
- オススメ
【上尾市原市の有料老人ホーム】吉野原駅より10分<紹介予定派遣>介護職◆車通勤可
- ブランク・未経験OK
- 駅から徒歩10分以内
- 車通勤OK
- 住宅手当あり
- 研修充実
- 制服あり
- バイク通勤OK
- 日勤のみ(夜勤なし)
- 正社員登用
職種 | 介護職・ヘルパー | |
---|---|---|
施設種類 | 有料老人ホーム | |
契約形態 | 紹介予定 | |
給与 |
月給 198,620円~
298,450円
交通費支給あり
※正社員登用後 処遇改善手当1、資格手当、夜勤手当等含む 給与幅は経験・資格による <諸手当> ・夜勤手当8,000円/回 ・処遇改善手当1(支給条件有)21000円程度 ・資格手当 各資格により1000円~15000円 ・フロアリーダー15,000円 年2回特別ボーナスの支給 <パート> 時給 1062円以上 ・土曜・日曜・祝日および年末年始手当 50円/時給 ・夜勤手当 3,000円/回 夜間割り増し時給 22時~5時 時給1.25倍 ・シフト手当(早番・遅番)時給+20円 ・フロアリーダー 時給+90円 ・残業手当有1分毎に支給 ※年2回特別ボーナスの支給有り <派遣> 初任者研修 時給1300円~ 介護福祉士 時給1400円~ 夜勤手当3500円 別途交通費 |
|
期間・時間 | 勤務期間 | 短期(2ヶ月以内) 長期(3ヶ月以上) |
勤務開始 |
即日~即日スタート
派遣期間を2か月~最長6か月 双方同意の上、正社員・パート登用 |
|
勤務時間 |
(1)07:00~16:00 (2)09:00~18:00 (3)11:00~20:00 (4)16:30~翌9:30 休憩60分 ※1ヶ月単位の変形労働制 |
|
勤務形態 | フルシフト 日勤のみ(夜勤なし) シフト応相談 | |
休日 |
シフト制週3日~5日勤務
ご希望はご相談ください 曜日を問わずシフト勤務可能な方歓迎いたします 週休2日シフト制 年間休日数117日以上 |
|
仕事内容 |
有料老人ホームのケアスタッフ
2009年10月開設/定員80名 ・ご利用者様の介護業務全般(食事、入浴、排せつ介助等) ・夜間見守り、就寝介助、起床介助 ・レク、イベント実施 ・記録(PC、タブレット、手書き) ・チームケア スタッフの連携を重視します |
|
待遇 |
・社会保険各種(健康、厚生、雇用、労災)
・交通費支給(月額上限5万円まで) <派遣期間> ・入社前健康診断無料 ・インフルエンザ予防接種無料 ・賠償責任保険 ・フレックスチャージ(給料前払いサービス) ・初任者・実務者・喀痰吸引等研修の受講料キャッシュバック制度(最大全額) ・介護福祉士・ケアマネ資格取得のお祝い金 <正社員、パート登用後>詳しくはお問合せください ・各種手当充実 ・ユニフォーム支給 ・年2回特別ボーナスの支給有り ・確定拠出年金 ・社員寮(自社物件、敷金礼金無:月2万円※入社3年目から3万円※等級で異なる) ・資格取得のための任意研修実施 ・「介護福祉士」合格報奨金支給! ・育児支援制度あり(延長保育料の補助や時短勤務など) ・従業員持株会 ・従業員保険 ・グループ会社のリゾート(グアム) ・国内自社ホテル社員割引 ・財形貯蓄 ・総合職へのコース転換可能 ・退職金(勤続3年以上) |
|
必須または 優遇資格 |
経験者歓迎
[資格いずれか] 介護福祉士、介護職員初任者研修、実務者研修、ヘルパー2級、ヘルパー1級 ※未経験の方、無資格の方もご相談ください |
|
勤務地 | 埼玉県 上尾市原市 | |
最寄駅 |
ニューシャトル
吉野原
(徒歩10分)
|
【紹介予定派遣】介護職の募集です。
有料老人ホーム@上尾市原市<吉野原駅から10分>
車通勤OK
2009年10月開設、定員80名
週4日勤務~
派遣期間後はパート、正社員採用で継続して勤務することができます。
テレビCMでお馴染みの大手企業でのおしごと☆
プライベートと仕事の両立をしながら働きたい方におすすめです。
休みがきちんととれる、サービス残業がない、福利厚生がしっかりしているなど大手ならではの働きやすいホームです♪
正社員登用時には借り上げ社宅の制度もあり、遠方の方のご応募歓迎いたします。
初めて介護のお仕事を始めたい方も積極的に受け入れています。
週3日程度、余裕をもって働きたい方やお休みのご希望がある方はパート勤務をご相談ください。
<紹介予定派遣は>
派遣期間を2か月~最長6か月を設定し、その後常勤やパートでの採用となります。
派遣期間を設けることで、GAライフケアの充実の就業支援や福利厚生が活用できます。
どんな方でも職場に慣れるまでは、戸惑ったり、疑問に思ったり、聞きにくいことがあるりますね。
そんな働き始めの時期に専属の担当コーディネイターが力になります。
慎重にお仕事先を決めたい方にもお勧めです。